回答

✨ ベストアンサー ✨

問題1は何故÷2をしたのですか?放物線を平行移動させているためy=ax²+bのaは変わりません。つまり2で÷前のものが答えです。問題2はy=-2x²-11x-13です。途中式3行目から間違っています。

こういう式が出てきて割れそうならとにかく割るって感じで私が覚えてしまっていた部分があって問題1は割ってますね…
回答ありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

問題1)は何故xの2乗なんか出てくるのですか?直線y=2xをx軸上に3移動させた時の直線を求めなさいだからy=2(x-3)でいいのです。問題2)は単なるのあにゃさんの計算ミスです。正しい答えは
問題1)
y=2x-6
問題2)
y=-2x^2-11x-13
です。

この回答にコメントする

問題1)は直線を求めなさいなので、y=2(x-3)=2x-6だと思います。
問題2)は合ってます。

え、問題2合っているのですか…?
前に回答してくださった方は間違ってるって言っていて…😭
1度解き方を教えていただけないでしょうか?

ととろ

ごめんなさい。問題2)は前の方があってます。問題1)は、直線の方程式を求めなさいだからy=2(x-3)=2x-6でいいはずです。実際、y=2xをx軸方向へ動かすと、切片はy=-6になりますでしょ。

azure

すいません。問題1は直線でした。放物線y=2x^2と勘違いしていました。ととろさんありがとうございます、、、

ととろ

いえいえ、こちらこそ。のあにゃさんに悪いことをしてしまいました。skさんもありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉