化学
高校生
解決済み

問題E について、解説の×40とは何ですか?

✓ (E) 設問(D)の高分子化合物Dは水酸化ナトリウムとの反応ののち酸性にす ることで、設問(D)の化合物Cと (ア)に分解することができる。こ の高分子化合物Dを完全に分解させるのに 70gの水酸化ナトリウムが必要 だった場合,反応に用いた高分子化合物Dの質量は何gか。 以下の文章中 の空欄 (ウ)~ (オ)に当てはまる数字を提示の解答例にしたがって選びなさ い。 なお,加えた水酸化ナトリウムのすべてが高分子化合物D の分解反応で 消費されたものとする。 高分子化合物 D の質量は(ウ)(エ) (オ)gである。 (解答例: 答えが 「55g」 の場合、 (0) (5) ( 5 )を選択) (F) 以下の文章の空欄 (カ), (キ) に当てはまる最も適切な化合物を解答群5か らそれぞれ1つずつ選びなさい。なお、解答番号の順番は問わない。 また,空欄(ク)に当てはまる名称を解答用紙 【2】 (1) (F)に記入しなさい。 高分子化合物には,医療分野で活躍しているものも多数存在している。 例 えばカや (キ)から作られた高分子の糸は手術用縫合糸とし (E) テレフタル酸の分子量は192 と表される。 1つの繰り返し単位の中 にエステル結合が2つ含まれるので,反応したポリエチレンテレフタラー トの質量をx 〔g〕 とおくと,消費した水酸化ナトリウムが70gなので x -x2m×40=70 192n ∴x=168〔g〕 (G) 上層2に含まれる物質はアニリンである。 アニリンは弱塩基性を示し, さらし粉水溶液を加えると赤紫色を呈する。 また, アミノ基をもつため無

回答

疑問は解決しましたか?