✨ ベストアンサー ✨
百分率なんだから100で割るよ、、
あってますよ
Aは最終的に、100gの水が蒸発して溶液全体として100gになっている
溶質g÷溶液g×100=濃度 なのだから
溶液÷溶液=濃度÷100 より
A200g分の溶質÷最終的なA溶液=B濃度÷100
なるほど!!!理解できました!明日入試なので本当に助かりました本当にありがとうございます🥹🥹
連立方程式の食塩水の問題です
解答の2つ目に書いてある式のたて方がわかりません...
解説には、赤ペンで書いてあるようにたてる、と書いてあったのですが、÷100はどこからでてきたのですか?
解説よろしくお願いします😭🙂↕️
✨ ベストアンサー ✨
百分率なんだから100で割るよ、、
あってますよ
Aは最終的に、100gの水が蒸発して溶液全体として100gになっている
溶質g÷溶液g×100=濃度 なのだから
溶液÷溶液=濃度÷100 より
A200g分の溶質÷最終的なA溶液=B濃度÷100
なるほど!!!理解できました!明日入試なので本当に助かりました本当にありがとうございます🥹🥹
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
200×100分のxで求められるのはビーカーAに残った200gの食塩水の溶質ですよね...?
溶質÷100をしているということであっているのでしょうか....?