数学
大学生・専門学校生・社会人
数学の問題です。[1]の(2)と[2]がわかりません。解説おねがいします。答えは枠の下に書いてます
第2問
[1] 3桁の自然数Nにおいて、 百の位をα, 十の位を 6, 一の位をcとする。
④N-(a+b
JN-(a+b+c)=
ウ
Ja+b)
であるから、次のことが成り立つ。
Nにおいて,各位の数の和が
* の倍数であるとき,
Nは * の倍数である。
3
H
と
オ
である。
*
に当てはまる1より大きい整数は,
ただし,
エ
>
オとする。
(2)64 とする。
Nが18の倍数であるとき 最小のNはカキクであり, 18の倍数であるよう
Nは全部でケ 個ある。
5
144
〔2〕 方程式 7x-4y=1のすべての整数解は,kを整数として
x= コ + サ y= シ + ス
と表される。
3
5
また, 7x-4y=1を満たす自然数x、yの組のうち,積xyが9の倍数であるものを
考える。 このうち, xが最小になるものは、
x=セソ
y= タチ
である。
27
47
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉