数学
高校生
解決済み
左のプリントが私の回答なんですけど解答と解き方が違うんですけどこの方法でも解けると思ったのですがなんで答えが違っちゃうんですか😭😭😭
B
(1) CQ を で表せ。
ーる点
□56 AB = 4,AC =1である△ABCにおいて,辺 BC を 4:1 に内分する点を P, 辺 AB を1:3に内分する点
Q とおく。 AB=6, AC = とおくとき, 次の問いに答えよ。
=
PC
cQ=BCx1+2×2)
A
4
4
56 (1) AQ: QB=1:3より
AQ=1AB=16-De-(2-D)s
よって
CQ=AQ-AC
=16-c
C
B
(3
4-
Q ①
A
P
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8907
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6077
25
数学ⅠA公式集
5628
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
CQがABを1:3で内分してるから内分の公式使ってみたんですけどこの場面では使えないのでしょうか。。?