数学
高校生
解決済み
数学II
Q(x)がx-kを因数を持つのはどこから来てるのでしょうか?よろしくお願いします🙇♀️
方程式②を
x²(x+1) = k²(k+1)
と変形すると,x=kのとき
(②'の左辺) = k (k+1)=(②'の右辺)
となり等式が成り立つから,x=kは方程式②の解である。
また,方程式②は x+x-k(k+1)= 0 と変形でき,この左辺を Q(x) と
すると, Q(x) は x-k を因数にもち, Q(x) を x-k で割ると次のようになる。
x2+(k+1)x+k(k+1)
x-
-kx+x2
x-kx2
よって
(k+1)x2
(k+1)x²-k(k+1)x
-k2(k+1)
k(k+1)x-k(k+1)
k(k+1)x-k(k+1)
0
Q(x)=(x-k){x2+(k+1)x+k(k+1)}
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉