化学
高校生
解決済み

分圧比からmolを求めて計算したのですが答えが違いました。教えて頂きたいです🙇‍♀️

問5 空気の水への溶解は、水中生物の呼吸 (酸素の溶解)やダイバーの減圧症(溶 解した窒素の遊離)などを理解するうえで重要である。1.0×105 PaのNと O2 の溶解度 (水1Lに溶ける気体の物質量)の温度変化をそれぞれ図1に示 す。 N2 と O2 の水への溶解に関する後の問い (ab) に答えよ。 ただし, N. とO2の水への溶解は、ヘンリーの法則に従うものとする。 溶解度 (×10-3mol/1L水) 2.5 2.0 1.5 02 1.0 ・N2 2.0.5 0 1020 30 40 50 60 70 温度 (℃) 80 図1 1.0 × 105 Pa の N2 とO2 の溶解度の温度変化 い
by 6 図2に示すように、ピストンの付いた密閉容器に水と空気(物質量比 N2:O2=4:1)を入れ, ピストンに 5.0 × 10 Paの圧力を加えると, 20℃で水および空気の体積はそれぞれ1.0L, 5.0Lになった。 次に, 温度を一定に保ったままピストンを引き上げ, 圧力を1.0×105 Pa にする と,水に溶解していた気体の一部が遊離した。 このとき, 遊離したN2の体 積は0℃, 1.013 × 105 Pa のもとで何mLか。 最も近い数値を,後の①~⑤ のうちから一つ選べ。 ただし, 気体定数はR = 8.31 × 103 Pa・L/(K・mol) 早いる とする。また,密閉容器内の空気のN2 とO2の物質量比の変化と水の蒸気 圧は,いずれも無視できるものとする。 6 ImL PV=MRT 1.0 x 105 Pa 5.0 × 105 Pa ピストン- H PN2 Ex 1030 7 空気 5.0L 水1.0L 水1.0L 2.8 0.56 図2 水と空気を入れた密閉容器内の圧力を変化させたときの模式図 2.24 とする。 ① 13 ② 16 ③ 50 4 63 ⑤5 78
5L 3x105 水 1×105 ↓ 273 20 48105 1×105 水にとける量はヘンリーより ·PN== ok 0.8×105 : 0.2×105 5x10x=4x105 pa PN₂ : /×10 x 14 = 0.8 × 10 5 pa Obx 105 293 PV=RT 120/21 n = 4× 105 = 0.2% cp 0.29% / ±0.27% 4×10袋×1 mo 8.31×10×293 × 2214x10 8 1001 179.2 = 74 234 24'3

回答

✨ ベストアンサー ✨

マイノート。以下参照🙇

🔥22共通テスト【化学】再挑戦【第1問】 https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2147792

B

すごく役立ちました!ありがとうございます❕

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?