✨ ベストアンサー ✨
土石流と泥流は、どちらも水と土砂が混ざり合った現象ですが、以下の点で違いがある。
●主成分に関して、
土石流: 大きな石や岩、土砂が含まれる。特に岩や石が多い。
泥流: 主に泥や細かい土砂、水が主成分で、石や岩はほとんど含まれない。
●発生場所に関して
土石流: 山間部や急な斜面で発生しやすい。豪雨や雪解け水によって、斜面の土砂や岩が崩れて流れ出す。
泥流: 火山の噴火後などで発生しやすい。火山灰や細かい土が大量に水に混ざることで起こる。
●流れの特徴に関して
土石流: 流れが荒く、大きな石が転がるため破壊力が非常に強い。
泥流: 流れは粘り気があり、比較的ゆっくりだが、広い範囲に泥が広がりやすい。
●被害の違いに関して
土石流: 家屋や橋などを一瞬で押し流す破壊力が大きい。
泥流: 建物を押し流すより、埋め尽くしたり汚したりすることが多い。
詳しくは以下で🙇
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kazan/kazanyougo/katsudo.html
とてもわかりやすいです🥹ありがとうございます!