✨ ベストアンサー ✨
動滑車を1つ使うと…
・おもりを引っ張る力はおもりの重さの1/2になる
(150N✖️2/1=75N)
・おもりを引っ張る長さは実際に引っ張りたい長さの2倍になる
(問題では、既に1m引っ張っている
→引っ張りたい長さ✖️2=1m
つまり、0.5m引っ張りたい。)
動滑車を使ったときの数値ではなく、本来の数値で計算する↓
150N✖️0.5m=75J となります!
やったー!良かったですー!👍
理解してもらえて、嬉しいです!
もしかして中学3年生ですか?
エネルギーのところってムズイですよね。🤔
私、中3なんですけど、確かにここは頭こんがらがって大変でした…(理系科目ニガテ)
でも、基礎をしっかり固めれば解けるようになると思います!一緒に頑張りましょっ!٩( ᐛ )و
中3です同じ年の人がいてうれしいです😊
理科の基礎固めがんばりたいと思います!
一緒に合格しましょう!!
理解できました。ありがとうございます!助かりました!