理科
中学生
地層の問題です
(1・2枚目が問題 、3枚目が解答です)
問4がわかりません
教えていただきたいです
5
ある地域で, 地表から深さ 20mまでの地層を調査した。 図1は、この地域の地形図を模式的に表した
れかの地点における地層のようすを, 柱状図Ⅳは,地点Dにおける地層のようすを模式的に表したもの
地点B, Dは南北の直線上に位置している。 図2の柱状図Ⅰ,Ⅱ, Ⅲは,図1の地点A, B, C のいず
ものであり、 図1の線は等高線を,数値は標高を示している。 また, 地点 A, B, Cは東西の直線上に,
である。
された。 柱状図のPの泥岩の層からは,ビカリアの化石が発見され,このビカリアの化石を含む泥岩
また、柱状図 IからIVまでに示されるそれぞれの地層を調べたところ,いくつかの生物の化石が発見
の層は柱状図Ⅱ, III, VV に示される地層中にも存在していた。
傾いている。 また, 地層には上下の逆転や断層はないものとする。
ただし,図1の地域の地層は互いに平行に重なっており, 南に向かって一定の割合で低くなるように
図 1
70m
A
190m
75m
180m
185m
B
165m
●x
D
図2
0
I
2
6
8 10 12
地表からの深さ m
16
14
16
18 20
・P
Q
E
III
IV
石灰岩の層
凝灰岩の層
れき岩の層
砂岩の層
泥岩の層
問4 図1の地点Xは,地点Aの真南かつ地点Dの真西に位置しており,標高は67
mである。 柱状図1に示されるピカリアの化石を含むPの泥岩の層は,地点x
では地表からの深さが20mまでのどこにあるか。 解答欄の図3に黒く塗りつぶ
してかきなさい。
図3
2x10:12
10
72
12
024680214161820
深 12
地表からの深さ m
[m〕 16
13
5
図3
問4
02.
4
6
8
地表からの深さ m
1111162
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11210
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96