理科
中学生

(2)(3)の考え方を教えてください🙇‍♀️赤いのが答えです🙇‍♀️

図は、3種類の物質A~Cについて 100gの水にとける物質の質量と温度の関係を表している。 (2020 兵庫) (1) 60℃の水150gが入ったピーカーを3つ用意し,物質A〜Cをそれぞれ120g加えたとき、すべてとけるこ とができる物質として適切なものを, A~Cから1つ選んで、その符号を書きなさい。 C (2)40℃の水 150gが入ったピーカーを3つ用意し、物質A~Cをとけ残りがないようにそれぞれ加えて3種 類の飽和水溶液をつくり、この飽和水溶液を20℃に冷やすと、すべてのビーカーで結晶が出てきた。 出て きた結晶の質量が最も多いものと最も少ないものを,A~Cからそれぞれ1つ選んで、その符号を書きな さい。 B 150-30c120 A 150-36=114 C 150-72=78 図 (3) 水 150gを入れたビーカーを用意し、物 質Cを180g加えて, よくかき混ぜた ① 物質Cをすべてとかすためにビー カーを加熱したあと, 40℃まで冷やした とき, 結晶が出てきた。 また, 加熱によ り水10gが蒸発していた。 このとき出て きた結晶の質量は何gと考えられるか。 結晶の質量として最も適切なものを、次 のア~エから1つ選んで, その符号を書 きなさい。 ア 60.4g イ 84.0g ウ 90.4g I 140.0 g ② ①のときの水溶液の質量パーセント 濃度として最も適切なものを、次のア~ エから1つ選んで, その符号を書きなさ 120 A 最も多い B 最も少ない C 100 100gの水にとける物質の質量 g 80 80 20 60 [g] 40 30 い。 180 ア 33% 1650 20 イ 39% ウ 60% I 64% 545 33018000 650 H7P 380 614 13.00 1430 0 0 20 40 温度 (℃) -330: 180-100-x 18000 物質C 物質B 物質A 1500 ① ア ② ウ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉