数学
高校生
解決済み
2020-5
ソについてなのですが、標準偏差は√96と分かったのですが、12の何倍なのかの求め方がわかりません。
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
分
024
1208-W
U
0
s
本試験 数学II・数学B 33
割合(母比率)とする。この母集団から600人を無作為に選んだとき, そ
(2) 市内の高校生全員を母集団とし、ある1週間に市立図書館を利用した生徒の24ac
1週間に市立図書館を利用した生徒の数を確率変数Y で表す。
(をまとめ
240
=0.4のとき,Yの平均はE(Y)= キクケ
600
04
コサになる。 ここで, Z=
標準偏差は。 (Y)=
Y
W
キク 240
08
P
0.0 0.0000 0.0040
240
0.06
に大きいので,Zは近似的に標準正規分布に従う。このことを利用して,Yが
215 以下となる確率を求めると、その確率は0. シスになる。
0.11790.1217
28.50.19150.(600,0.2)
コサ
とおくと, 標本数600 は十分
12
240
1440
8
0.1554 0.1591 0.1628 0.
02
0.1517
0.6
また, p = 0.2 のとき,Yの平均はキクケ
120
0.222
1
2
240
倍,標準偏差は
2
コ
1.1 0.3643 0.3065
0.315 ソ
(
の
3
倍である。本職の
600×0.2×0.8
196
(数学Ⅱ・数学B 第5問は次ページに続く。)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8
返信が遅くなってしまいすみません🙇♀️教えてくださりありがとうございました!!納得できました!!