数学
中学生
解決済み

三角錐の高さを求める問題で、2つ目の写真の式の右側の1/3×1/2×4×4×4が理解できません。なぜそうなるのか教えて欲しいです。
BQは高さです

△APCの面積が83cm 2= 83 4 8.13cm²
1/3× (14×1/2×4×4×4)BQ=48(cm) 1-3 X 8√3XBQ= X X 3 をチェックしよう! 3
三角錐

回答

✨ ベストアンサー ✨

三角錐の底面の辺の寸法が出ていませんが、ここも4でしょうか。
一応、4ということで考えてみました。
とすると、辺の長さが4の正三角形の面積は、8√3ではなく、4√3になりますね。
どうでしょうか。添付図を参照ください。

予想通りとして、検討を続けます。
正三角錐は正四面体でもあります。そうすると、添付図のように

正四面体は、立方体の6面の対角線が辺になるような形にピッタリと格納されます。
そうすると、立方体から、正四面体と重ならない部分を引くことによって、
正四面体の体積を計算することができます。

この体積を使用して、三角錐の高さを求めることができます。

ご質問の式の部分は、この方法で求めようとしている部分ではないかと思いますが、
数字が少し異なるのが気になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?