理科
中学生
なぜ答えがウになるか分からないです。、
実験
図 1
① 図1のように, 厚紙にエナメル線を垂直に通して
コイルをつくり、厚紙上の2点をP,Qとし,鉄粉
を厚紙の上に一様にまいた。
電流の向き
鉄粉
コイル
厚紙
② 図1のコイルに,矢印の向きに電流を流し,厚紙
を軽くたたいてから,厚紙を真上から見ると,図2
の模様が確認できたので, スイッチを切った。
図3のように,②でできた図2の
模様の上に, 3個の方位磁針を置き,
②と同じ大きさの電流を流したとこ
ろ、3個の方位磁針の指す向きがそ
れぞれ変化した。
電熱線
電源装置
スイッチ
図2
図3
厚紙
厚紙
位磁針
補 鉄粉、
問2 実験の③で、図3の3個の方位磁針を真上から見たとき,それぞれの方位磁針が指す向きの組み合
わせとして最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選び、その記号を書きなさい。ただし、方
位磁針の黒い部分はN極を表している。
ア
P
ウ
イ
P
Q
エ
モ
Q
エウ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11210
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96