Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
助動詞と格助詞の見分け方が分かりません😿 ...
古文
高校生
5ヶ月前
まゆげどす
助動詞と格助詞の見分け方が分かりません😿
例えばこういうのです
(尾) 名 名 格助 カ下二用 助 サ下二用完了・ こと物ども、長櫃に担ひ続けておこせたり その他の食べ物を、長櫃に(入れて)次々かつぎ入れて送ってよこ 〈枕詞> 名 断定・用剛助ラ変・已接助名係助 1 浅茅生の野辺にしあれば水もか (ここは地名こそ池ですが)野原でありますから、 水も 2 副 シク終 終助 名格名 格助八四・体係助 名格助 5 いとをかしかし。この池といふは、所の たいそう興趣があるよ。 この池というのは、 土地の
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約1時間
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
古文
高校生
2日
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
古文
高校生
2日
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いてい...
古文
高校生
2日
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
古文
高校生
2日
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用...
古文
高校生
3日
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」...
古文
高校生
5日
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えても...
古文
高校生
8日
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
8日
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
9日
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
おすすめノート
文法基礎まとめ
4831
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
古文助動詞はこれで完璧!
2278
46
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選