化学
高校生
解決済み

酸化数の変化がわかりません。教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

思考 181.酸化還元反応次の (ア)~ (カ)のうち、酸化還元反応であるものを2つ選べ。また, 各反応で,酸化された原子と還元された原子の元素記号と、その酸化数の変化を記せ。 (イ)2F2+2H2O → 4HF+O2 (ア) SiO2+6HF- → H2SiF+2H2O (ウ) SO3+H2O (オ) K2Cr207+2KOH (カ) Cu+4HNO3 H2SO4 → (エ) AgNO3+HCl → AgCl+HNO3 A金(1) 2K2CrO4+H2O)回 → Cu(NO3)2+2H20+202 600-00(21) 広島大)
181. 酸化還元反応・ 解答 (イ)酸化された原子 0: -2 → 0 還元された原子 F:0 → -1 000 (力)酸化された原子 Cu: 0 還元された原子 N: +5 ← +2 +40 解説 反応の前後で, 原子の酸化数に変化がある反応は、酸化還元反 応である。 1つの目安として,単体が反応または生成する反応は,ほと んどの場合酸化還元反応である。 これに対して, (エ)のようにイオンの 組み替えだけの反応は酸化還元反応ではない。 化合物中のFやアルカリ金属, アルカリ土類金属, AI の酸化数は, それ ぞれ常に -1 +1 +2 +3 であり,化合物中のHの酸化数は+1, 0 の酸化数は2である。 元素が複数の 物に変化するときは注意 が必要である。 (カ)のような反応では、 4 分子のHNO3 のうち、 2分子が還元されている。 2例外的に陽性が強い元 (ア),(ウ), (オ)では,これらの原子の酸化数は反応前後で変化してお素との水素化合物NaH らず, Si, S, Cr の酸化数も変化していない。 182. 酸化作用の強さ・ 中のHは - 1,過酸化物 H2O2中の0は−1 の酸 化数をとる。

回答

疑問は解決しましたか?