化学
高校生
解決済み
例題50についてです!!
解説の3行目の丸しているところ(1)が
なんで1になるのかがわかりません!!
ここに当てはまるのは、標準気体での
気体の体積だと思ったので、わたしは
11.2としたのですが何が違うのですか??
教えてください🙏🏻🙏🏻
例題50 逆滴定難
example problem
標準状態で11.2mLのアンモニアを0.10mol/Lの硫酸100mLに吸収させた。 残った硫酸を
0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和した。 中和に要した水酸化ナトリウム水溶液の体積を
求めよ。
解答
15 mL
ベストフィット
Mom 010
「酸の出すH+の物質量」の和=「塩基の出す OH-の物質量」の和
解説
1 水酸化ナトリウム水溶液の体積をV[mL] とすると,量的関係は下図のようになる。
Jm
2 酸
硫酸の出すH+の物質量
0.10mol/Lx
10.0
1000
-L×2
3
x
アンモニアの出す OH-の物質量
水酸化ナトリウムの出すOH-の物質量
塩基 ト
AAA
11.2
V
-Lx
x1
1000
22.4L/mol
0.10mol/Lx- LX1 Jm021 *
1000
-LX-
4図の関係から次式がなりたつ。
11.2
5 1000
00.2
1
×1 +0.10mol/L×
22.4L/mol
V
1000
10.0
1000
-L×1=0.10mol/Lx -L×2
[[m
よって、
よって,V=15mLである。
③
ま
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
7613
29
酸化還元反応
5044
21
酸と塩基
4703
18
分子と共有結合
3862
12
無機化学まとめ(完成)
3536
2
有機化合物の特徴と構造
3297
13
物質の量と化学反応式(続編)
3085
4
有機化学まとめ(完成)
2765
5
電気分解
2724
15
化学まとめ(1)
2304
23