理科
中学生
中2理科です。
この問題がわからなくて💦答えは60Wです。
解説を見ると、「コンセントも含めて全て並列回路であるから、全体の消費電力は使用電気器具の消費電力の和である。」と書いてありました。なぜそう言えるんでしょうか?
163 右の図はある家庭の配線を表している。照明器具の消費電力は,Aが30W, C が 40W,Eが
120Wである。 電源電圧が100V のとき, 次の問いに答えなさい。
(1) 図の部屋 ②の×印で回路が切れた場合,使用でき
(大阪国際大和田高改)
コンセント 20.
で
照明器具
なくなる照明器具とコンセントをすべて選んで記号
で答えよ。
[A
C
回
PD
・電源
100V
この回路は、全体で5Aの電流まで流すことができ
る。 照明器具 A, C, E をすべて点灯し、コンセント
Dで250Wの電気器具を使用したとき, コンセント
Bでは最大何 Wまで電気器具を使用できるか。
B
1回
部屋 ①
ta
*
部屋 ②
部屋③
01
05
ar
[]
30W
A
B
40W
C
250W
D
120W
E
100V
5A
202
500W
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96