理科
中学生

理科の化学の問題です!
問4〜問7までお願いします!!
周りにいろいろ書いてて見にくかったらすみません🙇‍♀️
ちなみに回答は
問4 3:40
問5 32.0g
問6 16.0g
問7 20.0%  

5 7 2133 =+=== 7:4=x=6 7 酸化銅と炭素の粉末を混ぜ合わせて加熱すると、赤色の物質が得られ、気体が発生する。 合計質量が 21 43gになるように、 酸化銅と炭素それぞれの質量を1gずつ変えて混ぜ合わせ、加熱して発生した気体の体 8.55積を同じ温度・圧力のもとで測定した。表はその結果の一部を示したものである。発生した気体の密度はこ の温度・圧力のもとで 1.83g/Lであるとして,あとの問いに答えなさい。 炭素〔g〕 0 12 23 33 43 STALL 10.5 酸化銅〔g] 43 42 41 20 10 0 37 気体[L] 0 2.0 4.0 3.0 1.5 0 問1 酸化銅のような酸素と結びついている物質から酸素を取り除く化学変化を何というか。 問2 この実験で発生する気体を別の方法で発生させたい。 次のア~オから適当な方法を選んで, 記号 で答えなさい。 2Cuo+C 2Cu+CO2 ア豚のレバーにオキシドールを加える。 183 イ亜鉛に塩酸を加える USA 4.0 ウ塩化アンモニウムに水酸化ナトリウムを加え、さらに水を加える。 エベイキングパウダーに酢を加える。 オ 鉄と硫黄の混合物に塩酸を加える。 1.83 ✓373320 5490
0.3745 20005490 4000 27.45% 問4 問3 下線部の反応の化学反応式を書きなさい。 14900 問5 反応する炭素と酸化銅の質量比を,最も簡単な整数比で答えなさい。00 14000 2000 い。 問7 酸化銅に含まれている酸素の質量の割合は何%か。小数第1位まで求めなさい。 5.49 問6 炭素23gを用いたとき, 赤色の物質は何gできたか。 小数第1位まで求めなさい。 この実験で発生した気体が最も多いとき、あとに残った個体は何gか。 小数第1位まで求めなさ 800

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?