数学
中学生
解決済み
これ④と⑤がなくても同じように証明できると思うのですが、何か違うのですか?
4
右の図で、四角形ABCD は平行四辺形, E は辺
BC上の点, Fは線分AEと対角線BD との交点であ
G
る。また,Gは辺AD上の点で, GD = BE, Hは
点G を通って線分AE に平行な直線と対角線 BD と
の交点である。 次の問いに答えなさい。
H
F
B
E
(1) △FBE と HDG が合同であることを証明しな
さい。
(1)
C
〈証明 〉 △FBEと△HDGで,
仮定より,
BE=DG
中四
(1)
AD // BCより, 平行線の錯角は等しいから,
"
<FBE = ∠HDG 2
②UHATA
<FEB=∠FAD ... ③
AE/GHより,平行線の同位角は等しいから,
(mo) ZFAD=/HGD
③ ④ より ∠FEB = ∠ HGD ... ⑤
AA=(OCHA+T
①,② ⑤より, 1組の辺とその両端の角がそれぞれ
||等しいから,△FBE=△HDG
*) (Tx) { co
回答
回答
③の∠FADは、三角形HDGの内角でないため、①②③のみでは証明はできません。
∠FADと∠HGDはどう考えても同じ大きさだろと思うかもしれませんが、証明は誰が読んでも分かるように丁寧にかかないといけないんです。
あ、ほんとですね!勘違いしてました!ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11055
85
【夏勉】数学中3受験生用
7221
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6921
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6279
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4249
82
中学の図形 総まとめ!
3647
84
中1数学 正負の数
3640
139
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2559
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2283
8
中2証明のしくみ!
1893
39
本当ですね!ありがとうございます!