化学
高校生

この問題を教えてください。
全くだけないので基本的な考え方なども教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

(2)ステアリン酸C17H 35 COOH のみからなる油脂の分子量を求めよ。 (3)ステアリン酸 (C17H 35 COOH) 1分子とオレイン酸 (C17H33COOH) 2分子からなる油脂につ いて,次の (ア)~(ウ) に答えよ。 (ア) 何種類の油脂が考えられるか。 ただし, 立体異性体は区別しなくてよい。 (イ)この油脂 1mol を完全に加水分解するには, NaOH が何mol 必要か。 (ウ) この油脂 1mol には,何molのH2 が付加するか。 (4)油脂 1g をけん化するのに必要な KOH の質量 (mg) の値をけん化価といい,油脂の分子量の目 安となる。また,油脂 100g に付加するI2の質量(g)の値をヨウ素価といい, 油脂に含まれる炭 素間二重結合の数を知る目安となる。 次のうち, けん化価とヨウ素価について,適切なものを 選べ。 (ア) けん化価が大きいほど分子量は大きく, ヨウ素価が大きいほど炭素間二重結合が多い。 (イ) けん化価が大きいほど分子量は大きく, ヨウ素価が大きいほど炭素間二重結合が少ない。 (ウ) けん化価が大きいほど分子量は小さく, ヨウ素価が大きいほど炭素間二重結合が多い。 (エ) けん化価が大きいほど分子量は小さく, ヨウ素価が大きいほど炭素間二重結合が少ない。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?