✨ ベストアンサー ✨
今後微積分をしていくうえで合成関数を使っていきます
だから、微分、積分しやすい、
簡単な関数の合成とみなさないと意味がありません
具体的にはxᵃなどの多項式関数、aˣ、logx、
sinx、cosx、tanxの合成関数にすることが、
ここでは求められています
(2)について質問です。
関数を変数tを用いてふたつの関数に分割するときの規則性が分かりません💦
(2)の(ii)ではなぜy=t 、t=sin²x+2sinxとしてはダメなのでしょうか🙇🏻♀️
✨ ベストアンサー ✨
今後微積分をしていくうえで合成関数を使っていきます
だから、微分、積分しやすい、
簡単な関数の合成とみなさないと意味がありません
具体的にはxᵃなどの多項式関数、aˣ、logx、
sinx、cosx、tanxの合成関数にすることが、
ここでは求められています
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりました🙏ありがとうございます✨!