数学
高校生
解決済み
数学III、積分計算についてです。
赤の」の式までは必ず合っているのですが、その後計算していくと答えが解答と違うものになってしまいます。
間違えをずっと探してみたものの自分では見つけられませんでした。
そのため、その過程でどこが間違っているのか、どうすれば正しいのかを教えて頂きたいです。正しい回答は
(1-e^-π)/4です。
=
↓ SoGet
e-A Cos. f + et Lonte ) dk
(-e)
ST edp = [= e^] +
TV
- e™ + 1
-TV
-TV
"+e = 2e
0
"
(e)
fr et Cork d = [-e^cos A] So - e^ink dd = [(-e^ Cos A) - (e^ <m ^] + So- * Cast Is-
ew
-TV
1- S˜^ e^nk dk = [-e^mk]” fr˜º‹ e^st dA ={(-e^<~A)-(-e^) cs A}+ St - et smk 1₂ = = = = =
4
STU (et et Cos R + ether f) dk=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8884
115
数学ⅠA公式集
5607
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4539
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
980
3
【数A】整数の性質
789
4
【解きフェス】センター2017 数学IA
689
4
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
474
4
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
423
1
ありがとうございます!!!!
頭の中で公式が、微分か積分か、色々とごちゃごちゃしていたみたいで… 無事出来ました!!
本当にありがとうございました😊