「べし」は通常、終止形接続なのですが、
「願はし」は形容詞で、かつ、ラ変型の形容詞なのです。
文法書を見てみると分かるかもしれませんが、
「べし」は終止形、そして、ラ変型の活用語には連体形接続となっているので、連体形に接続しています!
分かりにくかったらすみません。
勉強お疲れ様です!
古文
高校生
四角の五番の(2)のこの世に生まれては、願はしかるべきことこそ多かめれ。という問題がなぜしたの助動詞が終止形につながるやつなのに連体形に繋がるのかがわからないです。お願いします!
まり
させて入れよ。
しかるべきことこそ
はおくれーなどこをはめる。
あれば、
吉野の山もらしくなりまさなり
など少し取るとこ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉