理科
中学生
解決済み

(5)の求め方を教えてください!ちなみに答えはアです!

( 1 物体を用いて実験を行った。 (1)~(5)の問いに答えよ。 ただし, 100gの物体にはたらく重力 の大きさをINとし、 空気の抵抗は考えないものとする。 みのさし x 図1 もりたらく H 【実験】 図1のように, 水平面と点Aでなめらかにつながった 斜面Xがある。 水平面上の点Aから点B (A, B間は40.0c m)までは, 物体に摩擦力がはたらく面である。 質量が250 gの物体を,斜面×上のいろいろな高さから滑らせ, 点Aを通 過後, 静止するまでに, AB間を移動した距離を調べた。 表は,その結果をまとめたものである。た だし,斜面Xでは,物体に摩擦力ははたらかないものとする。 比例 物体の高さ 3 16.0 の関係 (cm) 4.0 +4 8.0 4 12.0 + 446.0 +14 20.0 AB間を移動した +72 +7.2 +7.2 距離(cm) 7.2 14.4 21.6 A 28.8 36.0 (1) 実験で使用した物体にはたらく重力の大きさは何Nか。 休にはた (5) 図2のように,ABの中点Cで摩擦力がはたらかない 斜面Yをなめらかにつなげ, 同様の実験を行った。 物 体を斜面×上の 18.0cmの高さから滑らせたとき,点 A, 点Cを通過後, 物体は斜面Yを何cmの高さまで上 がるか。 ア~エか最も適切なものを1つ選び、記号で書 け。 ア 6.9cm イ 12.4cm A 18.0c SEY ✗ 図2 W=J÷S 18.0cm I 32.4cm

回答

疑問は解決しましたか?