理科
中学生
解決済み
大問3の(2)の生じた酸化マグネシウムの質量とはどういうことですか?
教えてくださいっ!
お願いします🙇♀️
3
図のように,マグネシウムの粉末1.20g をステンレス皿に入れて加
熱した。 冷やしてから皿ごと質量を測定し, 皿の質量をひいて物質の質
質
量を求めた。 よくかき混ぜてもう一度加熱して質量を測定するという操
作をくり返した。 その結果, 白色の酸化マグネシウムが生じ, 物質の質
量は表のようになった。 これについて, あとの問いに答えなさい。
加熱前 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
1.20
1.35
1.60
1.95
2.00
2.00
42年の化学 35
マグネシウムの粉末
ステンレス皿
** O* (c)
質量[g]
(1) すべてのマグネシウムが反応し,残っているマグネシウムがなくなったのは何回目の操作以降か。
音の速さは、気温
]
2回目の操作が終わったとき, つまり加熱後の質量が 1.60gのとき、 生じた酸化マグネシウムの質量
は何gか
(3) 作図 この実験で起こった化学変化を次のようにモデルを使って表した。 □に適したモデルをかきな
い。ただし,●はマグネシウム原子, は酸素原子を表しているものとする。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11210
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
ありがとうございます!
よくわかりました!!