✨ ベストアンサー ✨
くぎの位置を変えても、点Aの位置は変えないので、式の始めの所が
mg(l-l/3)ではなく、mg(l-l/2)と考えればよい
ということです。
(この問題で言いたいことは、力学的エネルギー保存の法則から、初期位置を変えなければ、釘の位置を0からlまでの範囲でどのように変化させても最後の高さは変わらないということですね。)
物理基礎の力学的エネルギーの質問です。
私は写真の緑の文字のように考えました。ですが、答えは違い、解説に途中式も無いので、なぜこのような答えになるかがわかりません。
そのため途中式と、なぜ私の答えが違うのかもできたら教えて下さると嬉しいです!
✨ ベストアンサー ✨
くぎの位置を変えても、点Aの位置は変えないので、式の始めの所が
mg(l-l/3)ではなく、mg(l-l/2)と考えればよい
ということです。
(この問題で言いたいことは、力学的エネルギー保存の法則から、初期位置を変えなければ、釘の位置を0からlまでの範囲でどのように変化させても最後の高さは変わらないということですね。)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!