✨ ベストアンサー ✨
氷ができたから🙇
−0.35°で初めて氷ができたわけではないのではないでしょうか?
>-0.37℃です。
この温度で初めて氷ができた訳ではないとどこから分かるのでしょうか?
問題文には-0.37℃で20gの氷が生じたとあるから、氷が生じた≒できたと判断しました。水から氷が一部でも生じた温度は凝固点かと🙇
すみません
数値を間違っていました。
初めて生じたのなら、 1グラムとか、2グラムとか、小さな値からなのではないか?
20グラム生じたのなら、凝固点よりも-0.37は低い値なのではないかと初見では思いました。
なるほど。いきなり20g氷にというより前に少しずつ固まっていたと考えた訳ですね。
しかしながら、20g氷になる温度より前に固まった温度表示がこの問題文にはないから、-0.37℃を凝固点に考えて計算する解答解説で良いのかなと考えます🙇
なるほど。
問題次第で臨機応変に対応するということですね
ありがとうございました
−0.35°で初めて氷ができたわけではないのではないでしょうか?