✨ ベストアンサー ✨
Hに注目すると、北側の方が高いことがわかります。元々は西側の断層と同じ高さだったのが、断層が北側にずれたことによって、より低い位置のHがズレてきて下にあるのです。
今見えてる右側の土地が下にずれたのではなく、
元々南側にあった低い土地が北にずれて、図の中に入ってきたという考えです。
北にずれて上からスパッと切ったイメージをすれば何となくわかりました!ありがとうございました!
この断層Fは東側の岩盤が西側の岩盤に対して、相対的に北にずれ動いた左横ずれ断層である。
と答えに書いているのですが、なぜ南ではなくて北なのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
Hに注目すると、北側の方が高いことがわかります。元々は西側の断層と同じ高さだったのが、断層が北側にずれたことによって、より低い位置のHがズレてきて下にあるのです。
今見えてる右側の土地が下にずれたのではなく、
元々南側にあった低い土地が北にずれて、図の中に入ってきたという考えです。
北にずれて上からスパッと切ったイメージをすれば何となくわかりました!ありがとうございました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
「〜西側の断層と同じ高さだったのが」までは分かるのですが、
なぜ断層Fが奥の方(北側)にずれたことによって右側の岩盤のHは下にずれるのでしょうか?