Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
古典の敬語の問題です 教えてください🙏
古文
高校生
5ヶ月前
ちえ
古典の敬語の問題です
教えてください🙏
敬語(1) 次の傍線部の、謙譲の意味を取り去った動詞にあたるものを基本形で示せ。また、傍線部の直後の波線部を含め 口語訳せよ。<2点×6〉 (1) まかでて聞けば、 。 (枕草子) 1訳 つく え きじ ②梅の造りに雉をつけてたてまつる。(伊勢物語) 作りものの梅の枝に雉をつけて( つか )。 訳差し上げる 3 仕うまつれり。(伊勢物語) 翁が( ③訳いたった ふつうの表現1 す (大鏡) 産に書き置きして ( )...。 訳 やまざと w 2 ある山里にたづね入ること侍りしに・・・。(徒然草) が、 訳 ある山里に(人を)訪ねて分け入ることが ③ 希有のことのさぶらひしなり。(宇治拾遺物語) 不思議なことが 。 w ③訳 うぶぎぬ 次の傍線部の、丁寧の意味を取り去ったふつうの動詞にあたるものを基本形で示せ。また、傍線部の直後の波線 部を含めて口語訳せよ。 <2点×6> 1 産衣に書きおきて侍りける、...。 ふつうの表現 (2) (3)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
1分
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
1分
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
古文
高校生
2分
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
古文
高校生
1日
なぜ、婉曲は分かりますが,仮定の「む」も連体形になるのですか。助動詞「むず」でと同じことが...
古文
高校生
1日
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り...
古文
高校生
2日
動詞の活用ってどうやって見分けるんですか?特に連用形や連体形、已然形がよく分かりません 暗...
古文
高校生
2日
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の...
古文
高校生
3日
読み方それぞれ教えてください❕お願いします❕
古文
高校生
3日
『二月つごもりごろに』の、~黒戸に主殿寮来て、「さうて候ふ。」の候ふって謙譲じゃないんです...
古文
高校生
4日
至急です!! 全て答え教えてくださいm(_ _)m なるべく早めに回答して下さると助かります。
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4828
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3005
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選