Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
日本史
6.7.11がわかりません
日本史
高校生
解決済み
6ヶ月前
かずき
6.7.11がわかりません
独ソ戦争と a ドイツが ( 3 )を破棄しソ連に侵攻 ( 1941.6)→米・英はソ連を支援 9 「 b 天皇臨席の ( 4 ) 会議開催 (1941.7) ① 軍部の強い要請→対米英戦覚悟の南方進出(南進) ほくしん ②情勢有利の場合には、 対ソ戦 (北進) も無: →(5)の名目で対ソ戦勃発に備え、満洲に70万の兵力を集結 撤兵 のち南進の実行により中止、 2 日米交渉と進駐 このえふみまろ (1) 第2次近衛文麿内閣:アメリカとの衝突回避のため、日米交渉を開始 a 駐米大使( 6 )と国務長官 ( 7 )との間で、日米政府間交渉 b 対米強硬派の( 8 )外相を除くため、第2次近衛内閣がいったん総辞職 引き続き第3次近衛内閣により日米交渉を継続 (2) 第3次近衛内閣成立直後、 ( 9 ) へ進駐開始 (1941.7) a アメリカは態度を硬化→在米日本資産を凍結、対日 ( 10 ) 輸出を禁止 とう あ b アメリカは日本の南進と 「東亜新秩序」 建設阻止を表明、 イギリス・オラン ダも同調、 中国も加わり4カ国による対日経済封鎖 ( 11 )」で対抗 C 軍部: 対日包囲陣打破のため、 米・英との開戦を主張 Point ABCD 包囲陣: A = アメリカ (America)、 B=イギリス (Britain)、 C=中国 (China)、 D=オランダ (Dutch) の4カ国による対日経済封 鎖。 3 日米交渉の停滞と開戦準備 ごぜん (1) ( 12 )の決定: 1941年9月6日の御前会議で審議・決定、日米交渉の期限 このえ を10月上旬とする→交渉不調の場合、対米・英・蘭と開戦 (2)第3次近衛内閣総辞職 ( 13 ) 内閣 (1941.10~44.7)の成立 a 近衛内閣は日米交渉継続をめぐり東条英機陸相と対立し、総辞職 ない b 内大臣(14)ら、9月の御前会議 (日米開戦の決定)の白紙を条件に、東 条英機陸相を後継首相に推挙→東条内閣が成立 4 東条英機内閣と日米交渉の決裂 (1) アメリカ側の提案 ( 15 ) (1941.11.26) R まんしゅう おうちょうめい 中国 仏印からの全面的無条件撤退、 満洲国・汪兆銘 • 政権の否認、日独伊三国同盟の実質的廃棄= (16)以
回答
✨ ベストアンサー ✨
ぴぴ
6ヶ月前
6 野村吉三郎
7 ハル
11ABCD包囲陣
だと思います。間違っていたらごめんなさい🙇♀️
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本史B
高校生
1日
江戸時代の農業の問題です。1を教えてください。よろしくお願いします🙇
日本史B
高校生
1日
江戸時代の問題です。7.8.9.16.17を教えてください。よろしくお願いします🙇
日本史B
高校生
4日
()のところってこれであってますか?
日本史B
高校生
5日
江戸時代の交通の問題です。13.14.15を教えてください。
日本史B
高校生
7日
日本史です。 下線部について、なぜ頼家は比企能員と北条氏を倒す計画を立てたのですか?頼家か...
日本史B
高校生
9日
弥生時代についてです 朝鮮半島との関係が指摘される「 」墓が現れた。 青銅器のうち「 ...
日本史B
高校生
11日
なぜ使者を送ったのが、他の郡や地域ではなく、楽浪郡だったのですか。また、卑弥呼は帯方郡なの...
日本史B
高校生
12日
卑弥呼のところに、帯方郡が出てきましたが、これは朝鮮4郡ではないらしいです。帯方郡というの...
日本史B
高校生
12日
ナイフ形石器は、肉とか皮を切るのに使ったとのことでしたが、石槍の先端につけて使うこともあっ...
日本史B
高校生
12日
磨製石器をつけて使っていた、弥生時代の木製農具を教えてください
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10546
71
みいこ
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7251
28
みいこ
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6684
14
みいこ
第3講 律令国家の形成
6295
6
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選