数学
高校生
解決済み

数A 
至急
大問2の(2)について
60−8=52
30+50=80
それぞれの式の答えはどこをどう表してるのでしょうか?
2つの式はどちらもa∪bを表してるのではないのですか?そうであればなぜ答えが変わるのでしょうか?

2 35 2 34 32 60人の生徒に2種類の本 a, bを読んだことがあるかどうかを聞いたところ, a を読んだ 生徒が30人, bを読んだ生徒が50人, a もbも読んでいない生徒は8人いた。 次の生徒 は何人いるか。 (1) aとbの少なくとも一方を読んだ生徒 (2)2種類とも読んだ生徒 (3) bは読んだが, a は読んでいない生徒 60 a E 30 60 2 601150 8 120 30

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

(1) 60-8=52人

全体の生徒が 60人で
 aもbも読んでいない生徒が 8人なので
  60-8=52人が、
 少なくとも一方を読んでいる生徒
  ①【aだけ】
  ②【aとb】
  ③【bだけ】
   の3種類の生徒で、
 ①+②+③=52
――――――――――――――――――――――――
(2) 30+50=80

 ①+②=30 で ②+③=50 なので
  80の中には、①+②+②+③ と、②が2回入っています

 なので、
  80(①②②③)-52(①②②)=28(②)

 つまり、aとbを読んだ生徒②が28人となります

ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?