数学
高校生
解決済み
1枚目のまるで囲った2つの式がどうしてそうやるとEMとSが求まるのかが分かりません。公式というわけではないですよね??
水面は右図のような楕円であり,長軸, 短軸の
長さをそれぞれ2.2μとすると
x=
2
-BD
A
√2 a
1.
AB
(c, 0) とるとき、こ
D
JC
2 cos(45°-0)
a
B
JOM
C
A
cos 0+sin 0
,
から
y=√EM・MF
sxsino
IC
45°-0
E
B
F
Mxcos
=√(rcoso-xsin(xcos0+xsin O)
=x√cos20-sin20.
したがってて解くと
+2/380 1-36
3bXa
S(0)=xxy)-√3/36'c +90 (
=rx2√cos20-sin' 3
πα²√cos20-sin20
=
(cos 0+sin 0)2
|M
(エ
O
60. 直線 y=x (0≦x≦a) をy軸のまわりに1回転して
できる容器がある。回転軸を鉛直にしてこの容器に水を
いっぱいに満たした後, 右図のように、静かに0ラジア
ンを傾けて水を出し, そのままに保った。このとき, 水
面の面積S(0) を求めよ.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11119
85
【夏勉】数学中3受験生用
7237
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6951
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6291
81
ありがとうございます🙇✨