数学
高校生
この問題の解説の意味がわからないので教えてください
解説の途中で判別式を使ってるんですけど,なんで使ってるのか理由を教えて欲しいです
数で,x=1で極大値6をとり、
を求めよ。
430 xの関数 y=x3+ (p+1)x2 + p'x +1 が常に単調に増加するように, 定数の
値の範囲を定めよ。
例題 42 関数 f(x)=x+ax²+bx+cが極値をもつための、定数a,b,cに
THANK
430
■ 指 針
♪が3次関数のとき, y'は2次関数であるか
別式が利用できる。
ら,yが常に成り立つ条件を求めるのに判
y'=3x2+2(p+1)x+p2
yが常に単調に増加するのは,y'≧0が常に成り
立つときである。
すなわち
3x2+2(p+1)x+p≧0
(1
①
ここで, 2次方程式 3x2 + 2(p +1)x + p2 = 0 の判
別式をDとすると
D:
4 =(p+1)2-3.p'=-2p2+2p+1
128-
4STEP数学Ⅱ
①が常に成り立つための必要十分条件は D≤0
-2p²+2p+1≤0
であるから
これを解いてp21-231+s
1-√3
1+√3
2
2
431 (1) f'(x)=x+2ax+a+2
f(x) の符号がその前後
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8879
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6059
25
詳説【数学A】第2章 確率
5823
24
数学ⅠA公式集
5607
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5125
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4849
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4535
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3518
10
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3175
13
わざわざここまでしていただきありがとうございます