画像をお借りしました。
下記の画像の黄色で塗られた角は平行線による同位角で等しいです。
よって黄色の角と90度の直角、2つの角がそれぞれ等しいため、赤の三角形と青の三角形は相似の関係のため、斜面に平行な力が3で垂直な力が4となります。
理科
中学生
なぜ斜面に平行な力が3で垂直な力が4になりますか?
4 [力のつりあい] 質量 100gの
物体に, 0.1Nの力を加えると
1cm伸びるばねをつけ, 右の
しゃめん
図のような斜面上に静かに置い
じょうたん
て, ばねの上端をくぎで固定し
の
た。このとき, ばねは何cm伸
30cm
50cm
40cm
まさつ
4
びましたか。 ただし, 物体と斜面の間の摩擦およびばねの質量
は考えず,質量 100gの物体にはたらく重力の大きさを1とす
る。
が等しくなる。
4 次の図より, 物体に加わる重力 : 斜面に沿う分力=
14
5:3=1N: 0.6 N となる。
0.1Nの力でばねは1cm伸びるから, 0.6Nで
6cm 伸びることになる。
”を考
5
50cm
しく描
40cm
④
5
30 cm (3)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11182
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9771
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9052
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8938
96