✨ ベストアンサー ✨
簡単にですがヒントを。
②(1)は(x+y)/√2が無理数であることを言いましょう。
⑤については対等の定義からYからRへの全単射が構成できることをいいましょう。
これで問題ないと思います。
本当にありがとうございます!指定のテキストではどうしようもなかったので参考書を3冊追加で買ったのですが、それでも太刀打ち出来ず、本当に困ってたんです!
解けるまで色々とご助言を頂き、本当の本当にありがとうございました!!
幾何学の問いです。
大学の課題で、他の問題とあわせて頑張って解いたのですが、画像の問題(大問2の(1)と大問5の(2))を再提出するようにと言われました。
それぞれ赤線部分と赤い矢印の部分を示すように言われたのですが、どうにも解き方が分かりません。
大学と言っても授業はなく、指定のテキストにも詳しい記載がない為、独学でやるしかなく、かなり困っています。
どうか模範解答をご教授頂けませんでしょうか。
✨ ベストアンサー ✨
簡単にですがヒントを。
②(1)は(x+y)/√2が無理数であることを言いましょう。
⑤については対等の定義からYからRへの全単射が構成できることをいいましょう。
これで問題ないと思います。
本当にありがとうございます!指定のテキストではどうしようもなかったので参考書を3冊追加で買ったのですが、それでも太刀打ち出来ず、本当に困ってたんです!
解けるまで色々とご助言を頂き、本当の本当にありがとうございました!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
一つ目は問題なさそうです。後半の写像は全単射になっていません。y=-π/2では定義されないからです。
f(y)=tan(π/2×(y+2)/2)などとすると条件を満たします。