数学
高校生
解決済み
(2)の問題
x=2,-6が出てからこの先どう計算すれば良いのかわかりません。
2と出ているのに、答えは-2になっているのもなぜなのかわかりません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
B
次の条件を満たす点Pの軌跡を求めよ。』Pを求める
(1)2点A(2, 1), B(-1, 2) から等距離にある点P
しないと
√ついちゃう
アを求めたいんだけど
(最後などいない
P(x,y)とおく軌跡
AP: BP2
(211)(x) (-1,2) (x,y)
(x-2) (y-1)=(x113+(y-2)²
-4x+4+y-2y+1=x2xI
-6x+2y=0
2y=6x
+4x-49+4
直線y=3x
グラフの形と式
(2)2点A(0,0),B(6, 0) からの距離の比が1:2である点P
YA
P(x,y) とおく
直線はy=ax+b
円は中心と半径
A
(40)
P
2
中心(210)、半径40円
AP:BP=1:2
(2AP) = (BP)²
(0,0) (6.0)
両辺
2x)(よ)(メロディ(40)
→4 (AP)^2 = BP2
4(x²+ y²) = (x-6)²+ y²
4x2+4y=x2-12x+36+ya
388=3x8-12x+36 ニーズーリス+12
6--6
y²
解答 (1) 直線 y=3x (2)中心(-2,0), 半径40円
[キートレーニング Ⅰ ⅡABC Get Ready323]
次の不等式, 連立不等式の表す領域を図示せよ。
=(x+2)(x+6)
x=2,-1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18