✨ ベストアンサー ✨
周期表で同一周期の場合、原子核のプラスが電子を引っ張るから小さくなると書いてあり、そこまでは理解できたのですが、
>貴ガス以外はこうなります
同一周期において、貴ガス(希ガス)の大きさが相対的に大きくなる理由は、その電子配置に関係しています。
貴ガスは、周期表の右端に位置し、電子殻がすべて満たされた「閉殻構造」を持っています。このため、電子同士の反発がわずかに強まり、電子雲がやや広がることで、他の元素に比べて粒がわずかに大きくなります🙇
同一周期の場合、1族から17族までは族が大きくなるごとに原子の大きさは小さくなるけど、貴ガスは例外的に原子の大きさが大きくなるということであってますか?
>あってます
解説で1族から18族にかけて陽子の数が大きくなる、増加するとあったのですが
>原子番号=陽子数だから🙇
写真ありがとうございました🙇♀️大きさ納得できました!!原子番号=陽子の数がここでくるんですね!!とても理解できました!!
本当にありがとうございました🙇♀️
解説ありがとうございました🙇♀️
質問なのですが、
①🍇こつぶ🐡さんの話を踏まえると、同一周期の場合、1族から17族までは族が大きくなるごとに原子の大きさは小さくなるけど、貴ガスは例外的に原子の大きさが大きくなるということであってますか?
②解説で1族から18族にかけて陽子の数が大きくなる、増加するとあったのですが、なぜなのかできたら教えて欲しいです🙇♀️