✨ ベストアンサー ✨
y'=3(x+1)^2+3はx=-1で最小値を取るというところまでわかっているという前提だと、
y=x^3+3x^2+6x-10の接線のうち傾きが最小のもののx座標は-1だということになるのでx=-1の時のyの値を調べてあげれば座標が出ますね!
なので微分する前の下の式のy=x^3+3x^2+6x-10のxに-1代入してあげればy座標の-14が出ると思います
さっきx=-1ってなってたので合わせて表記してあげて(-1,-14)かなと思います!
✨ ベストアンサー ✨
y'=3(x+1)^2+3はx=-1で最小値を取るというところまでわかっているという前提だと、
y=x^3+3x^2+6x-10の接線のうち傾きが最小のもののx座標は-1だということになるのでx=-1の時のyの値を調べてあげれば座標が出ますね!
なので微分する前の下の式のy=x^3+3x^2+6x-10のxに-1代入してあげればy座標の-14が出ると思います
さっきx=-1ってなってたので合わせて表記してあげて(-1,-14)かなと思います!
「y'はx=-1で最小値」ということは、
「接線の傾きは、接点のx座標が-1のときに最小」
ということです
つまり接点は(-1, ?)
与えられた関数y=……に
x=-1を代入すれば、y座標-14が出ます
つまり、接点は(-1, -14)です
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉