英語
高校生
解決済み

なぜ➁があっているのでしょうか?
➂と④が違うのはわかりますが、①でなぜinがないとダメなのかわかりません。
解説お願いします!

問7 正しい英文を一つ選べ。 ① The river is dangerous to swim. ② The river is dangerous to swim in. ③ It is dangerous to swim the river in. ④ It is the dangerous river to swim.

回答

✨ ベストアンサー ✨

いくつかの考え方があります。

まず一つは
to 不定詞の意味上の主語(今回の場合 to swimするのは誰か)は、
for〜の形で書かれていない場合、基本的には文の主語(今回はthe river)と一致します。
とすると
The river がswimする ということになってしまっておかしいです。

もしくは正解の②のように、
to swimするのは、人間全般、誰でも の場合
わざわざ for all peopleとかfor usとか書く必要はないのですが
その場合でも①だと
人間一般 が swim する はわかるとして
それと the river との関係がよくわからなくなってしまいます。
the river がswimするわけでもない
the river をswimするわけでもない
じゃあ何なのか、というと

実際には
人間一般 が the river 【で】swim する
っていう関係なので
つまり
We swim in the river ってことなので
to swim in というふうにinを残してやるのです
英語の文法を日本語に直して考えてるせいで
ちょっと曖昧さが残る説明ですが

もう一つの考え方はこうです。
この英文それ自体のしくみについて知識があれば簡単です。
そもそも正解の②の文は
It is dangerous to swim in the river
という文の the riverを文頭に移動して
The river is dangerous to swim in
としたものなのです。
だからinがないと、元のitを主語にした文と照らし合わせられないので誤りです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?