物理
高校生
解決済み
(4)の答えに書いてあることがわからないので教えてください。
91 油膜が水面に広がっていて, 空気中での波長 6.0×10mの光がこの
油膜へ垂直に入射している。空気 水,および油膜の屈折率はそれぞれ
1.0, 1.3 および.5とし、空気中の光速を 3.0×10m/s とする。
(1)油膜中での光の速さと波長はいくらか。
(2) 油膜の表面と裏面で反射した光が干渉によって強め合う膜の最小の
厚さはいくらか。
A3) 油膜の厚さを前問の状態から厚くしていった場合, 次に強め合う膜
の厚さはいくらか。
(4) 波長 6.0×10^7mの光では強め合い, 波長4.5×10m の光では弱
め合う膜の最小の厚さはいくらか。
(京都府大)
(4)(3)と同様に,波長の光が強め合うdは一般にdの奇数倍となる。 一方,
弱め合う条件は,波長を入とすると,2nd =l」(l = 1, 2, …) したがって
l_l×4.5×10-7
d
=
=
2n
==
2×1.5
=1.5l×10-〔m〕
l=2のときこの値はdに一致し、 それが1の最小つまりd の最小だから
求める値はdに等しく 3.0×10-[m]
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。