数学
高校生
これの4行目の式変形で2/3でくくってるところがあると思うんですけど、なんで2/3でやればいいって思いつくんでしょうか?
うよ。
△ABCと点P に対して, 等式 2PA+3PB+PC = 0 が成り立つとき、点Pはどのような
位置にあるか。
点A に関する位置ベクトルを考えて, 等式を変形すると
-2AP+3(AB-AP)+(AC-AP) = 0
|整理すると, 6AP=3AB+AC であるから
AP-
3AB + AC 2/3AB+AC
2
=
=
6
3
1+3
ゆえに 辺BCを1:3に内分する点を Q とすると
P.
AP=² AQ
B1 Q
C
よって, 辺BCを1:3に内分する点をQ とすると, 点Pは, 線分AQ を21 に内分
する点である。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5648
19