理科
中学生
解決済み

至急!💦中学理科 遺伝の問題です!

写真の問題の(5)の問題の答えが3:5になるのですが、どうしてそうなるのですか?教えてください!
(ちなみにXの遺伝子の組み合わせはAaです)

[問題] 遺伝の規則性について調べるため, 実験Ⅰ ~実験Ⅲを行った。 マツバボタンには赤色の花 を咲かせる個体と白色の花を咲かせる個体がある。 ただし, マツバボタンの花の色の遺伝は メンデルの法則に従うものとし、 顕性形質になる遺伝子を A, 潜性形質になる遺伝子をaと する。 できた菓子! (実験Ⅰ) エンドウどう 図1 赤花の純系がつくる花粉を使って, 白花の純系と受粉させて できた子は、すべて赤花であった(図1)。 親 赤花 白花 (実験ⅡI) うに、子に寄れる さらに実験Ⅰでできた子 (赤花)を自家受粉させた。 自家受粉 によってできた種子 8300 個をすべて土にまいて育てたとこ ろ, 赤花の個体と白花の個体が確認できた。 子 すべて赤花 図2 親 (実験Ⅲ) きる 赤花(X) 白花 遺伝子の組み合わせがわからない赤花 (X) と白花の純系をかけ あわせた。 かけあわせで得られた種子を土にまいて育てたとこ ろ、子の花の色の形質は, 赤花と白花の個体の比が1:1とな った(図2)。 子 赤白 1:1 A a (3)1500個 (1) 実験Iについて, 親として用いた赤花の純系と白花の純系, かけあわせによってできた 子の遺伝子の組み合わせとして, もっとも適当なものを次のア~エから1つ選んで記号 で答えよ。 ア 赤花の純系は aa, 白花の純系はAa, そのかけあわせでできた子はAa である。 イ 赤花の純系は aa, 白花の純系はAA, そのかけあわせでできた子はAa である。 ウ 赤花の純系はAA, 白花の純系は aa, そのかけあわせでできた子はAAである。 赤花の純系は AA, 白花の純系は aa, そのかけあわせでできた子はAa である。 (2)対になって存在する遺伝子が,減数分裂のときに分かれて別々の生殖細胞に入る。 その 法則名を答えよ。 (3)実験Ⅱで得られた種子 8300個のうち, 顕性形質の遺伝子 A を持つ個体の数はおよそ何 個体と考えられるか。 もっとも適当なものを次のア~オから1つ選んで記号で答えよ。 ア 2075 イ 2767 ウ 4150 エ 6225 オ 8300 (4) 実験Ⅲの結果を参考にして, 赤花(X)の遺伝子の組み合わせを答えよ。 (5) 実験Ⅲで得られた子をすべて自家受粉させた場合、 できた孫の赤花と白花の個体数の比 はどのようになるか。 もっとも簡単な整数比で答えよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず子供の代を見てみましょう1:1ですよね。
それぞれの遺伝子型はAaとaaとなります
Aa 同士を自家受粉させる→ AA、Aa、Aa、aa
aa同士を自家受粉させる→ aa、aa、aa、aa
AA、Aa、Aa…赤花
aa、aa、aa、aa、aa…白花
になって、これらの個数を数えてあげると
赤:白=3:5

ネコ

なるほど!理解できました!ありがとうございます🙌🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?