✨ ベストアンサー ✨
元の形だと積分しにくいので部分分数分解をして積分のしやすい形に変形しています
元の形だと分母分子に𝑡が置かれていて置換でも部分でもその他でも見当がつきにくい形になっているので、積分計算を進めるために部分分数分解をするこは定石みたいな感じですね!
分かりました!
ありがとうございます!!
写真の赤い矢印の部分の変形(分数を分解するところ)をなぜするのかが分からないので、教えていただきたいです。
✨ ベストアンサー ✨
元の形だと積分しにくいので部分分数分解をして積分のしやすい形に変形しています
元の形だと分母分子に𝑡が置かれていて置換でも部分でもその他でも見当がつきにくい形になっているので、積分計算を進めるために部分分数分解をするこは定石みたいな感じですね!
分かりました!
ありがとうございます!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なぜ部分分数分解すると積分がしやすくなるのでしょうか。