数学
中学生
(8)のアとイを教えてほしいです🙏
(8)図1で点 0は原点,直線Qは一次関数 y=-3x+9 のグラフを表しています。直線と
軸との交点をA, 直線ℓとx軸との交点をBとします。 直線上にある点をPとします。
次の間に答えなさい。
図1
①点Pのy座標が27のとき, 点Pのx座標を
求めなさい。
P10
IA
-10
0- B\X
② 図2は図1において, 点Pのx座標が3より小さい正の数であるとき, x軸上にあり、
x座標が-12 である点をCとし,点Aと点Cを結び, 2点C,P を通る直線をmとした
場合を表しています。
ア. 直線が△ACB の面積を2等分するとき
直線の式を求めなさい。
イ. 図2において, y軸を対称の軸として点B
と線対称な点をDとし, 点と点Pを結んだ
場合を考えます。
2
ACPDの面積がAACP の面積の二倍になるとき
点のx座標を求めなさい。
図3
い
m
C-10
-5
Q- BI
(8)②ア
(8)②イ
y=1/2x+4
9.
G
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81