✨ ベストアンサー ✨
その通り、x軸まで伸ばした高さになってしまうので、関数が丸まる境目でyを分けて、
(上のyからx軸まで)−(下のyからx軸まで)
とすることで(上のyから下のyまで)を求めています
あってます!
手書きの図のように一つの関数が丸まっていて同じXで二つの値を取っているとき、∮yとすると手書きの図のx軸まで伸ばした高さになってしまうと思っていたのですが、違うんですか?
(そう思っていたので、∮X dyでやろうとしてました。)
3枚目に問題を載せておきます
✨ ベストアンサー ✨
その通り、x軸まで伸ばした高さになってしまうので、関数が丸まる境目でyを分けて、
(上のyからx軸まで)−(下のyからx軸まで)
とすることで(上のyから下のyまで)を求めています
あってます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
下の写真であってますか?
回答ありがとうございます