Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
問3を教えてください🙇♀️
古文
高校生
8ヶ月前
わど
問3を教えてください🙇♀️
三 次の文章は『土佐日記』承平五年(九三五年)一月七日条の一節である。読んで設 問に答えよ。 問 今日、破子持たせて来たる人、その名などぞや、今思ひ出でむ。この人、歌 詠まむと思ふ心ありてなりけり。とかく言ひ言ひて、「波の立つなること」と うるへ言ひて、詠める歌、 こゑ 行く先に立つ白波の音よりもおくれて泣かむわれやまさらむ とぞ詠める。いと大声なるべし。 持て来たる物よりは、歌はいかがあらむ。 この歌をこれかれあはれがれども、一人も返しせず。 しつべき人もまじれれ ど、これをのみいたがり、物をのみ食ひて、夜更けぬ。 この歌主、「まだまからず」と言ひて立ちぬ。 ある人の子の童なる、ひそ かに言ふ。 「まろ、この歌の返しせむ」と言ふ。おどろきて、「いとをかしきこ とかな。 詠みてむやは。 詠みつべくは、はや言へかし」と言ふ。「「まから ず』とて立ちぬる人を待ちて詠まむ」 とて求めけるを、夜更けぬとにやありけ む、やがていにけり。 「そもそも、いかが詠んだる」と、いぶかしがりて問ふ。この童、さすがに 恥ぢて言はず。しひて問へば、言へる歌、 わらはと 行く人もとまるも袖の涙川みぎはのみこそ濡れまさりけれ となむ詠める。かくは言ふものか。ょうつくしければにやあらむ、いと思はず おむなおきな なり。「重言にはなにかはせむ。翁、手捺しつべし。あしくもあれ、い かにもあれ、便りあらばやらむ」 とて、置かれぬめり。 注破子食べ物を入れる白木製の容器。 当時の弁当箱。 うるヘ目を潤ませて。 宣言―子供の詠んだ歌。 詠んだる――「詠みたる」の撥音便形。 手捺しつべし―「手捺す」は署名捺印すること。 それぞれ縦10㎝×横10㎝) 傍線部ハニ・ホをわかりやすく現代語に改めよ。〈解答欄 問二二重傍線部 「いと大声なるべし」には歌へのどのような皮肉がこめられている か。四〇字以内で答えよ。 問三二重傍線部口 「まだまからず」からうかがえるこの人物の心情はどのようなもの であったか。四〇字以内で答えよ。 問四 問題文中の二首の歌とそれらが詠まれた状況についてどのような対照が読み取れ るか。五〇字以内で答えよ。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
3分
古文の動詞の活用についてです。植う 据う 飢う や、 射る 鋳る はそれぞれワ行、や行なん...
古文
高校生
約17時間
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名刺や連体形と接続した...
古文
高校生
1日
念ずの活用の種類を教えてください。 ザ行では無いのですか?
古文
高校生
1日
助詞の「が」の連用修飾格の例を教えてください
古文
高校生
1日
至急お願いします。 うつる という動詞の活用形と 活用の種類は何か教えてください🙇🏻♀️...
古文
高校生
2日
解答解説をお願いします。古典 文法 動詞の活用法です。
古文
高校生
2日
bが四段活用だと判断できる理由がわからないので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
古文
高校生
3日
助動詞「まし」のためらいの意志のときの比較、選択の文脈とは具体的にどう言うことですか
古文
高校生
3日
この木なからましかばのましかは、なぜ反実仮想で、希望ではないんですか
古文
高校生
3日
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6150
24
りり
文法基礎まとめ
4835
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選