✨ ベストアンサー ✨
文章では間接互恵を前提とすると自分自身の行為が結果として自分に返ってくると思うようになると書いています
少し違うと思いませんか?
自分は国語があまり得意ではないので、間違えているかもしれませんが、
期待が前提ではないからです。(期待しない間接互恵なら利他的な行動と言える)
筆者が注意として言っているのは期待してしまう(自分に返ってくる)と利己的な行動になってしまうということです。
意味がやっと分かりました。間接互恵は認めている上で注意を述べていたのを、私は注意の部分ばかりに注目して間接互恵に否定的だと勘違いしてました。
ありがとうございます!
ごめんなさい、その感覚が本当に掴めないです