Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
日本史
10番教えてください
日本史
高校生
8ヶ月前
かずき
10番教えてください
鉄道と海運 p.283~ 社 と生活 1 民営による鉄道敷設 しんばし (1) 明治初期以降、華族主体で設立の(1)など、民営主体で会社設立プーム a 1889年:東海道線(新橋・神戸間) 全通、営業キロ数で(21)が(3) を上回る うえの b1891年:日本鉄道会社による上野・青森間全通、山陽鉄道、九州鉄道など ふせつ 各地で民営の幹線鉄道敷設進む c 日清戦争後の1901年: 青森 ( 4\)間が全通 C さいおんじ きんもち (2)(5)(1906): 日露戦争後、 西園寺公望内閣が制定、 軍事的政策から全国 鉄道網の統一的管理を目指し、 主要民間鉄道17社を買収し 国有化→旧国鉄の誕生 ( Point 日本の鉄道敷設は、 明治初期~日露戦争までは「民営」が中心。 2 海運業の発展 みつびし (1) 政府と結んだ三菱の独占に反発→半官半民の( 6 ) 設立で激しい競争 (2)(7) 設立(1885) 両社が合併し設立、 政府の保護を受け発展 a 日清戦争後、外貨節約や戦時の軍用船確保方針から、鉄鋼船の造船を奨励 する( 8 ) と外国航路への就航を奨励する ( 9 ) を制定 ほうせき b紡績業の発展を受け、綿花輸送(10) 航路の開設など、新航路を開拓
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本史B
高校生
1日
江戸時代の農業の問題です。1を教えてください。よろしくお願いします🙇
日本史B
高校生
1日
江戸時代の問題です。7.8.9.16.17を教えてください。よろしくお願いします🙇
日本史B
高校生
4日
()のところってこれであってますか?
日本史B
高校生
5日
江戸時代の交通の問題です。13.14.15を教えてください。
日本史B
高校生
7日
日本史です。 下線部について、なぜ頼家は比企能員と北条氏を倒す計画を立てたのですか?頼家か...
日本史B
高校生
9日
弥生時代についてです 朝鮮半島との関係が指摘される「 」墓が現れた。 青銅器のうち「 ...
日本史B
高校生
11日
なぜ使者を送ったのが、他の郡や地域ではなく、楽浪郡だったのですか。また、卑弥呼は帯方郡なの...
日本史B
高校生
12日
卑弥呼のところに、帯方郡が出てきましたが、これは朝鮮4郡ではないらしいです。帯方郡というの...
日本史B
高校生
12日
ナイフ形石器は、肉とか皮を切るのに使ったとのことでしたが、石槍の先端につけて使うこともあっ...
日本史B
高校生
12日
磨製石器をつけて使っていた、弥生時代の木製農具を教えてください
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10546
71
みいこ
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7251
28
みいこ
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6684
14
みいこ
第3講 律令国家の形成
6295
6
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選