理科
中学生
解決済み

(1)の解き方わかる方教えて欲しいです🙇‍♀️

中3理科 遺伝 【発展問題】大問1:各3点×2問, 大問2・3:各4点× 11問 1. 次の文章を読み, あとの問いに答えなさい。 エンドウの子葉の色には黄色と緑色のものがあり, これは1対の遺伝子Y (黄色)とy(緑 色)によって決まっており,Yがyに対して顕性である。 エンドウは自然状態では自家受精 (自家受粉)を行うが、人工的に異なる2個体をかけ合わせることができる。 ある2個体(親)をかけ合わせたところ、多数のさやができた。その中から50個の種子 (1代目)を無作為に選び,それらを全てまいて育て, 自家受粉させたところ、多数のさや ができた。その中の種子 (2代目)を、無作為に1000個調べたところ, 黄色の種子が 875個と,緑色の種子が125個あった。 (1)下線部の「ある2個体(親)」の遺伝子の組み合わせとして最も適切なものを,次のア~カか ら1つ選び 記号で答えなさい。 と 黄=み=7:1 汶 YY-YY イ YY-Yy エ Yy-Yy オ Yy-yy x Y Y Y Y Y Y Y y Iz, xy yy yy YY-yy ANO yy-yy ○中文 (2) 下線部の 「多数のさや」 から種子が4つ入っているものを1つ選んで調べたとき, 中に入っ ている種子の子葉の色は理論上どのようになっているか。 次のア~オから最も適切なものを1 つ選び, 記号で答えなさい。 ア全て黄色 ① 黄色3個と緑色1個 黄色2個と緑色2個 A エ 黄色1個と緑色3個 オ 全て緑色 (1) (2) 「

回答

✨ ベストアンサー ✨

Q&A過去回答より🙇

⑴の説明
まず、875:125を簡単にすると7:1になります。
孫の代で黄色と緑色どちらも出てきている時点でアとカは純系なので選択肢から外れます。
次に、遺伝の法則により純系同士の生殖は3:1になるのでウも選択肢から外れます。
顕性の形質:潜性の形質=3:1なのに、7:1になっていることから、牽制の形質の方が多いと考えられるのでオは潜性の形質の方が多いため選択肢から外れます。
最後にイとエそれぞれ組み合わせを書き出します。
するとイは7:1、エは3:1になるため答えはイだと導きだせます。 

⑵の説明
子の種子が全て黄色になる理由は、名前の通り、顕性の形質と潜性の形質があるからです。
それぞれ純系を掛け合わせると必ず子の代では顕性の形質だけがでてきます。(これは暗記事項です。)
その代わり孫の代になると今まで姿を潜んでいた潜性の形質がでてきます。
なので⑵の答えはアになります

りんご

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉